メニュー

HTLV-1(成人T細胞性白血病)

著者:院長 福地裕三

HTLV-1について

HTLV-1とは、ヒトT細胞性リンパトロピックウイルスタイプ1の略称の呼称となります。

有名なHIV(エイズ)と同じ種類に属するレトロウイルス科のウイルスとなります。

1980年頃に報告された比較的新しいウイルス感染症となります。

HTLV-1感染者の多くでは一生無症状で経過すると言われております。

ただ一部ではウイルスが原因で免疫系や神経系に影響を与えることにより関連疾患を発症します。

関連疾患に成人T細胞白血病という血液のガンを発症することもあります。

集計されたデータは少ないですが日本国内に100万人以上のキャリアがいると言われております。

HIVの感染者数が日本国内に3万人強のため、そのキャリアの多さが際立ちます。

また関連疾患の発症は以前に比べて増えていると言われております。

ヒト T 細胞白血病 1 型ウイルス (HTLV-1) の透過型電子顕微鏡画像
情報元:CDC

感染経路について

HTLV-1は主に感染した人との性接触や血液感染または母乳を介して感染します。

感染力は強くないですが感染者と数年交際した場合で20〜30%程度の感染率と言われています。

以前は献血による感染例もありましたが、現在はスクリーニングされており心配いりません。

また母乳よる感染も人工乳にすることで母子感染を防ぐことが可能です。

初期症状について

感染しても症状に乏しく無症状のことがほとんどです。

潜伏期間はとても長く数十年とも言われております。

初期症状がある場合は発疹やリンパの腫れを呈することもあります。

関連疾患について

成人T細胞性白血病(ATL)

ATLはHTLV-1による感染が原因で発症する血液がんの一種です。

T細胞性のリンパ球が異常に増殖し、全身のあらゆる臓器に影響を与えます。

そのため臨床症状は多岐に渡り、進行が早い場合は急速に病状が進行します。

症状としては発熱、全身倦怠感、食欲不振、リンパの腫れなどを発症します。

HTLV-1感染者の数%で発症し、年間1000人以上がなくなっています。

その他の関連疾患

HTLV-1関連脊髄症やHTLV-1関連ぶどう膜炎などがあります。

ただいずれもHTLV-1感染者からの発症率は1%以下となります。

検査について

採血による検査となり、CLIA法やPCR法があります。

HTLV-1抗体(CLIA法)

CLIA法による抗体検査は主にスクリーニングに用います。

感染機会から2ヶ月以上経過していれば検査が可能です。

ただし100%否定できるのは3ヶ月経過してからを推奨しております。

検査をしてから2日ほどで結果が判明し、Webで確認が可能です。

HTLV-1-NAT(PCR法)

HTLV-1の核酸を用いて検査するため、非常に精度の高い検査となります。

スクリーニングで陽性の場合はPCR法にて確定診断を行うことができます。

検査の結果は1週間から2週間ほどかかる検査となります。

※ PCR法の検査のみ平日のみの検査となります。

項目 料金 採取部
HTLV-1 抗体 5,500円 血液
HTLV-1 NAT 11,000円 血液

HTLV-1検査の採血のイメージ像

治療について

HTLV-1を根治するお薬はなく治療法もありません。

そのため感染後は何かする手立てもなく関連疾患の発症を予防することもできません。

上記の関連疾患を発症した場合はそれぞれに対する治療法があります。

予防について

HTLV-1に感染している人との性行為を避けることが大切です。

またコンドームの使用は感染率を大幅に下げることが可能です。

ワクチンもないため、基本的な性感染症予防の徹底が重要となります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME