メニュー

マイコプラズマ・ウレアプラズマ

著者:院長 福地裕三

マイコプラズマ・ウレアプラズマとは

マイコプラズマ・ウレアプラズマは、性行為によって感染する性感染症です。

以前は検査ができなかったため、「非クラミジア性非淋菌性尿道炎」として分類されていました。

これは、クラミジアや淋病以外の原因による尿道炎に該当するものとして扱われていました。

また、尿道炎の約20%を占めるともいわれ、頻度の高い性感染症です。

抗生剤が効きにくい耐性菌が確認されることもあります。

症状が進行すると、前立腺炎や精巣上体炎に発展する可能性があります。

さらに、男性・女性ともに不妊との関連性が示唆されている報告もあります。

ウレアプラズマの顕微鏡写真
情報元:CDC

症状

症状が現れるまでの潜伏期間は、およそ1週間から5週間程度です。

クラミジアや淋病と似た症状を示しますが、比較的穏やかな場合も多いです。

男性の場合

比較的軽度に発症し、尿道から分泌液が出たり、尿道のかゆみや痛みを伴います。

尿道からの分泌液は少量であることが多く、朝起きたときだけ確認される場合もあります。

ただし、全く症状がない方も少なくありません。

女性の場合

おりものの増加やかゆみ、違和感を感じることがあります。

ただし、症状がほとんど見られない場合も少なくありません

膣炎が進行すると、不妊の原因となることもあります。

心当たりがないのに感染

のどの場合

のどに違和感や痛み、かゆみを感じることがあります。

ただし、症状がほとんど見られない場合も少なくありません

キスによって感染することもあります。

肛門の場合

肛門に違和感やかゆみを感じることがあります。

ただし、症状がほとんど見られない場合も少なくありません

検査について

PCR法やTMA法といった遺伝子を増幅する検査を行います。

男性の場合は尿を採取して検査を行います。

女性の場合は、膣分泌液を綿棒で採取して検査を行います。

なお、生理中は検査の精度が低下するため、生理が終わってから検査を行います。

のどの場合は、食塩水でうがいをして検査を行います。

肛門の場合は、綿棒を数cmほど挿入して検査を行います。

項目 採取部 料金
マイコプラズマ 尿道 5,500円
マイコプラズマ 5,500円
マイコプラズマ のど 5,500円
マイコプラズマ 肛門 5,500円
ウレアプラズマ 尿道 5,500円
ウレアプラズマ 5,500円
ウレアプラズマ のど 5,500円
ウレアプラズマ 肛門 5,500円

治療について

マクロライド系、テトラサイクリン系、またはニューキノロン系の抗生剤を投与します。

治療期間はおよそ1週間程度です。

近年、耐性菌の増加が問題となっています

治療で効果が見られない場合は、処方内容を見直す必要があります。

耐性菌に対しては、2剤併用療法や長期投与を検討します。

難治例の場合でも、医師(院長)と相談しながら適切な抗生剤を選択できます。

項目 料金 用法
マイコプラズマ 11,000円 1週間内服
ウレアプラズマ 11,000円 1週間内服

オンライン診療(全国配送可)

送料無料、指定住所へ郵送

治癒の判定

治療終了から2週間後に再検査を行いましょう。

再検査で陽性が確認された場合、耐性菌の可能性があります

その際は、再治療が必要です。

ウレアプラズマの治る確率

予防について

パートナーがいる場合は、パートナーも検査を受け、陽性であれば治療が必要です。

治療を行わないと、ピンポン感染が起こり、再びお互いに感染させてしまう可能性があります

感染を完全に防ぐことは難しいですが、コンドームを使用することで感染リスクを低下させることができます。

また、リスクのある人との性行為を避けることも感染リスクを減らす効果があります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME