メニュー

B群髄膜炎菌ワクチン(Men-B)

著者:院長 福地裕三

髄膜炎菌感染症とは

髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)は、脳や脊髄を包む膜に感染を引き起こす細菌で、急速に進行し、重篤な症状を呈することがあります。

特にB群(血清群B)は、日本国内でも近年増加傾向にあり、注意が必要です 。

接種が推奨される方

以下の方々には、B群髄膜炎菌ワクチンの接種が推奨されます:

  • 髄膜炎流行地域(例:アフリカの「髄膜炎ベルト」)への渡航を予定している方

  • 学生寮や軍隊など、集団生活を送る予定のある方

  • HIV感染者、無脾症、補体欠損症など、免疫機能に問題のある方

B群髄膜炎菌ワクチンとは

B群髄膜炎菌ワクチンは、B群髄膜炎菌による感染症を予防するためのワクチンです。

海外では「Bexsero」や「Trumenba」といった製品が使用されていますが、日本国内では未承認のため、当院では輸入代行卸より「Bexsero(ベクセロ)」を直輸入しております。

ワクチンの仕入れから保管までコールドチェーン体制を確率しており、温度ロガーでの計測ではこれまで一度も2〜8℃を逸脱しておりませんので、品質的にもご安心いただけます。

接種スケジュールと方法

ワクチンは1回目の接種から1ヶ月以上空けて2回接種が必要です。

接種は上腕部への筋肉注射で行います。

項目 料金 回数
Bexseroワクチン(Men-B) 25,000円 1回分

ワクチンの効果と持続期間

B群髄膜炎菌ワクチンの効果は約80〜95%とされていますが、接種後数年で抗体価が低下するため、必要に応じて5年ごとに追加接種が検討されます 。

副反応について

接種部位の痛み、発赤、腫れ、発熱、頭痛などの軽度の副反応が報告されていますが、通常は数日以内に改善します。重篤な副反応は稀です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME